動画: 勝塾第13番〜2011/9/16昼の部
|
勝塾〜第13番、ゲスト:小川雅之社長 2011年9月16日(火) 昼の部
この商品はDVDではなく、PPV(ペイ・パー・ビュー;有料映像)です。購入されると、パソコンで見ることができるURLとパスワードが送られます。
※ DVDなどのメディアが届くわけではございません。あらかじめご了承ください。
この回は昼と夜で内容が若干違うところがあります。
両方を視聴ご希望の方は、カート欄のオプションで、<同日勝塾第13番〜夜の部>をお選びください。
プラス500円で両方が視聴できます。
上記セミナーに参加された方で復習などのために映像をご覧になりたい方は無料でご覧になれます。
※上記有料視聴セミナーは、講師の先生が皆さまことを考えてここまで安くしてくださっているものです。
ご覧になりたいセミナーは表記のもので間違いございませんか? 講師名や特に年月日をよくご確認の上、ご購入手続きをお願い致します。
手続きが完了しましたら、すぐにお礼のメールがシステムから届きますが、ショップの本物商品と同様にフロンティアショップスタッフが内容を確認の上、あらためてお振込口座や無料の扱いなど確認のメールをお送りいたします。
お振込みや確認の返信を頂いた後、映像のURLとパスワードをお送りいたします(URLのみをお送りした場合はそのままご覧いただけます)。
この商品はDVDではなく、PPV(ペイ・パー・ビュー;有料映像)です。購入されると、パソコンで見ることができるURLとパスワードが送られます。
※DVDなどのメディアが届くわけではございません。あらかじめご了承ください。
商品番号 |
PPV-110916-D |
商品名 |
動画: 勝塾第13番〜2011/9/16昼の部 |
販売価格 |
540円 |
税別価格 |
500円 |
メーカー |
フロンティアショップ |
送料区分 |
送料込 |
配送タイプ |
代金引換不可 |
在庫数 |
 |
|
以下、開催前の告知文と感想です。
★〜★〜勝塾第13番のご案内〜★〜★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月に行われた勝塾12番は、発足当初のイメージに最も近い
ものとなり、参加者との有意義な対話も実現しました。
(下にこれまでの勝塾参加者の声を少し載せています♪)
今回はアースキーパークリスタルPちゃんで有名な高知の小川雅弘社長
をゲストにお迎えして、小川社長の持つ大きな使命の一端をお聞き
したり、勝仁社長が高知に再訪された際に体験された話、にんげんクラブ
全国大会の直後ということもあり、その裏話などいろいろとお聞きす
ることができるようです。
今年のにんげんクラブも凄かったですからねー。
また、今回は昼の部を設けて「裏勝塾」として本音100%の歓談の会、
そして「たまりら時間」としてまったりとした茶話会時間を設けることになりました。
夜の時間帯の参加に都合がつかなかった方は、昼の部においでください。
☆日にち:2011年9月16日(金)
☆場所: フロンティアショップ御徒町店
【時間】
● 昼の部 (裏勝塾) 14:00開場
14:30-16:30
たまりら時間
16:30-17:30(参加されない方はたまりら不参加とお書きください)
● 夜の部 (勝塾) 17:30開場
18:00-20:00
夜の部の交流会(参加されない方は交流会不参加とお書きください)
20:30-22:30ごろまで
※昼の部と夜の部は内容が違いますので、お時間のある方は昼の部からご参加
ください。
※お申し込みは先着順で人数に達し次第締め切らせていただきます。
【参加費】
● 昼の部、夜の部どちらかに参加
予約:一般4,000円・会員3,000円(当日申し込みは一般4,500円・会員3,500円)
● 昼の部にも夜の部にも両方参加
予約:一般7,500円・会員5,500円(当日申し込みは一般8,000円・会員6,000円)
★〜★〜★〜 以前の勝塾参加者の声 〜★〜★〜★
● 昨日3月29日(火)の勝塾第10番は、最後を飾るにふさわしくすごい内容でしたね。
イマジンコーポレーションの津島社長は、農業を通じて人々の健康づくりに貢献するため、野菜の能力を最大限引き出すにはどうすればいいのかということを日々研究しているとおっしゃっていました。
この話を伺い、納得したことがあります。
私はイマジンコーポレーションのさつま芋が大好きで定期的に購入しているのですが、どうすればこんなにおいしくなるのかなと常々思っていました。その秘訣が野菜の能力を引き出す工夫にあったのですね。さつま芋に対する思いがおいしいさつま芋を生み出していたことがわかり、ますます好きになりました。
みんなの命仁プロジェクトの猪野尾さんは、東洋医学の考え方を農業に活用しているとおっしゃっていました。また、植物の生態を無視しては農業が成り立たないし、どのような農法であれば皆が食べていけるのかを考え、その方法を見いだして使うことが大切であるともおっしゃっていました。
お二人とも利他の視点から農業を捉えていらっしゃり、それぞれおいしい野菜や命仁を作っておられることを考えると、何にしても大切なことは相手を思いやることなのだろうと思います。
船井勝仁社長は、お忙しい日々のなかで感じておられることを話してくださいました。
・これからは皆が幸せにならなければ意味がない。
・すべて自己責任であり、現場に対応する力を身につけることが重要である。
・私たちの意識を変えれば、大難を小難に、小難を無難に、無難を無事に変えられる。
お話を伺い、これまでとは違う世の中に変わりつつあるのだなということを感じました。
昨年の10月から6ヶ月間、実に多彩な方々が講師として登場されました。しかも、勝仁社長は本音で話してくださいました。
勝塾がとても贅沢な私塾であったと改めて感じています。
ここで学んだことを活かし、自分の役割を果たしていきたいと思います。
● 昨日は開催していただき誠にありがとうございます。m(_ _)m
いつもいつもそうですけど…昨日はさらにせいちゃんの語りが核心をついて魅力あるものになりました(涙)
● 昨日3月15日は勝塾第9番を開催してくださりありがとうございました。
船井社長が「計画停電や放射線のことを考えると今日は中止かなと思ったのですが、Seiさんに判断をおまかせしたら、「来られる人だけでやりましょう。」と言われました。」とおっしゃっていましたね。
国難に直面している今、現実に対応して未来につなぐための示唆が必要です。今回の勝塾はそのためのものであったと思います。
今回発生した地震は世の立て直しを告げるものであり、これからいろいろなことが起こるだろうという話でした。
当日の午前中、電話でお父様である船井幸雄氏と話されたところ、「大変だけれども大丈夫だ。」とおっしゃっていらしたそうです。
いま必要なことは冷静に考えて行動することと、現実をそのまま見ることであり、何よりも身魂を磨くことであることのことです。
この話にはとても勇気づけられました。自分の使命を果たすため、益々精進しなければと意を強くしました。
この日のゲストは、将棋の小学生名人と中学生名人になられた島村牽市氏でした。
島村氏は3月12日から13日にかけて開催される将棋名人戦に出場される予定でしたが、今回発生した地震のために大会が延期になってしまいました。この大会に優勝するとプロ公式戦の出場権が得られるのだそうです。
前々から大会のために準備してきたにもかかわらず、地震により大会が延期になるということは、やらなければならないことが他にあるのではないかと船井社長がおっしゃっていました。
交流会でも引き続き話していただきましたが、そのさなかに地震が発生しました。しかも震源地は静岡県沖! おかげで?話がさらに盛り上がりました。
参加することができて本当に良かったです。ありがとうございました。
● 感謝感動の1日を誠にありがとうございます〓参加させていただいた皆様の意識が確実に本質にいきました。ありがとうございます
● 今回開催された勝塾第13番は、昼の部があり、しかも、たまりら時間もあるという豪華版でしたね。
昼の部ですが、アースキーパークリスタル"P chan"のお父さんである小川雅弘社長が講演してくださいました。
パワーポイントを使って、船井勝仁社長と行かれたイスラエル旅行の写真や、ご自宅にP
chanが来るまでの経緯、自宅の敷地に建立された六角堂の話など、いろいろ話してくださいました。
小川社長は理想卿を築くという夢をお持ちで、NPO法人で活動されたり、地域の発展に尽力されたりと多岐にわたり活躍しておられますが、
それだけでなくアースキーパークリスタル協会を設立し、会長を務めておられるすごい方です。
といっても、ご本人は若々しく、まるで少年のような方です。
いつもワクワクしていたいとおっしゃり、毎日夢に向かって邁進しておられることが伝わってきました。
小川社長の著書「アースキーパークリスタル"P chan"」に写真が載っているレオン君の話もありました。
ご自宅の庭から掘り出したときに報道各社が詰めかけたこと、なかなか出てこないので「掘った穴にお前を埋めてやる」と言われたことなど、おもしろい話が次から次へと出てきました。
夜の部ではまず、船井社長が話されました。
今回のにんげんクラブ全国大会は大成功でしたが、船井社長は違和感を持たれたそうです。
何故そのように感じたのか、考えた末に気づいたことは、成功したのは自分の役割であったためであり、自分がすごいわけではないということだそうです。
そのほか、イスラエル旅行はトラブル続きであったこと、コズミックダイアリーはすごいということなど、いつものように話題満載でした。
誰もが尊い存在であり、自分は特別な存在だと考えるのは間違いだとおっしゃっていたのが印象的でした。
船井社長に続き、小川社長が再び登場されました。
P chanに関する話はいくらでもあるようで、予定時間を15分超過し、さらに交流会でも話してくださるというなんとも贅沢な交流会でした。
次回はどのような勝塾になるのか、とても楽しみです。ありがとうございました。
● お世話になり、ありがとうございました。そして、6回のスタッフもほんとうにありがとうございました。
いつも見送って下さり、感謝でず(^O^)/ 又、お会いできるのを楽しみにしています。